SSブログ

近江孤蓬庵(小堀遠州侯菩提寺) [長浜]

孤蓬庵と聞けば、京都大徳寺を思います。

実は同名の庵が滋賀県長浜市にあります。
二代宗慶侯が小堀遠州侯の菩提寺として建立した寺です。
京都大徳寺のものと区別するために、”近江孤蓬庵”と呼ばれています。庭園の美しい庵です。

 場所は、長浜市浅井町、浅井長政の居城”小谷城”のあった小谷山の近くです。


 車で行くと”孤蓬庵”と刻まれた石碑が目印です。


 駐車場に車を停めて歩いていくと境界を示す門がみえます。
この門の先に山に沿って参道があります。道は緩やかなカーブを描き、奥が見えないようになっています。


 ゆっくりと道を進むと、ようやく山門が見えてきます。


 山門に”孤蓬庵”と掲げられており、目的地であることがわかります。


 本堂。今ある本堂は昭和に再建されたものです。 


 庭へ通じる門


 玄関は、大津市三井寺下の武家屋敷の玄関を移築したものです。


 玄関には、”孤蓬”の扁額がかかっています。


 拝観料を払って入るのですが、徴収する人はおらず、拝観する人に任せられています。なんとものどかです。


ご本尊(華厳の釈迦牟尼如来)


 本堂内の襖は故皆川月華氏の染彩画で飾られています。


 この濡れ縁から庭園を望みます。
庭園は”枯山水”と”池泉廻遊式”のふたつの様式があります。


枯山水の庭
左奥に”三尊石”、”五老峰”があり、そこから流れ出る水が大海へと流れ出る様を表しています。
枯山水と聞くと白砂で覆われているイメージですが、この庭は苔で覆われています。


池泉廻遊式庭園
中央の池は琵琶湖の形を模しています。残念ながら濡れ縁からはその形は正確にはつかめません。


 礎石をくりぬいて作った手水鉢


 庵の名である”孤蓬”は遠州侯の号でありますが、”一隻の葦舟”と言う意味もあります。
左下の石が川を行く葦舟を表しており、ここからこの庵の名がつけられました。

近江孤蓬庵



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

小堀遠州出生の地五先賢の館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。