SSブログ

左義長祭り その1 [近江八幡]

0317-1.JPG
今回はこの祭りの主役左義長です。
これは私の住む地区の左義長です。
左義長とはこの”みこし”のようなもののことです。

左義長は、祭りの最後に燃やして神様に奉納するため、毎年新しく作ります。

今回のテーマは”寶船”
千両箱の上に乗っているのは今年の干支のねずみです。

0317-2.JPG
左義長の核となるのは、松明と呼ばれる藁でできた三角錐の部分です。
この松明に、かつぐための棒を取り付けます。
そしてそのうえに飾り付けを行います。

左義長の飾り付けに使う素材は全て自然素材です。食べ物も使われます。

ちなみにかつぎ棒だけは燃やさず、毎年使います。

0317-3.JPG
帆の白い部分は、”ういろ”
赤い部分は近江八幡名物”赤こんにゃく”

0317-4.JPG
千両箱の本体は”麩”
飾り金物(黒い部分)は”海苔”
飾り金物を取り付けるための鋲の頭は”黒豆”

0317-5.JPG
船は丁稚ようかんを包む”笹の葉”と”おまんじゅう”、そして帆柱は”瓦せんべい”で飾られています。

0317-6.JPG
昨年から私達の地区では、子供たちがかつぐ為の”こども左義長”も作成しています。
地区に住む子供たちが元気にかついでくれます。
付き添いの大人たちは、子供たちのお父さん、お母さんです。

”こども左義長”ができて、子供たちだけではなく、お母さんたちも喜んでいます。
それまで、お母さんたちは賄いという裏方で祭りに参加していたのですが、”こども左義長”が出来たお陰で祭り自体にも参加できるようになったのです。

0317-7.JPG
こちらはメインの左義長です。
30名弱の人数でかつぎます。
うちの地区もかつぎ手不足のため、地区以外の若者に応援を頼んでいます。

この左義長をかつぐのはかなりの重労働です。

今年は与えられた役割である交通整理だけに専念し、合間に写真を撮るだけにとどめるつもりだったのですが、
気が付いたら結局左義長をかついでいました。

おかげで現在、全身筋肉痛に悩まされています。

0317-8.JPG
最後は屋台です。
かつぎ手にふるまうための食べ物、飲み物(お酒)を満載して左義長の後を付いていきます。
年配のお父さん達は、載せてあるビールを飲み、ほろ酔い気分で左義長に付き添い、祭りを楽しんでいます。

0317-9.JPG
休憩時間の一こまです。
子供たちが元気に遊ぶ姿は、何時見ても微笑ましいです。


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 3

p-can♪

 先月に帰省予定だったのが、未だに延期中デス_| ̄|○

 近江八幡はすっかり春モードですね( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
 米原はいまひとつ天気が良くないようで......(T_T;;
 今度の土日を狙ってはいるのですが、やっぱり来月かな......(_□_;;
 
by p-can♪ (2008-03-17 23:25) 

tmykj1

p-can♪さん、nice&コメント有難うございます。
ご無沙汰しておりました。

p-can♪さんは米原に縁のある方だったのですね。
米原は近江八幡とは天気が異なりますね。
車で一時間とかからないところなのに・・・

近頃は米原町にも寄らせていただいております。特に伊吹地区ですが。
色々と興味深いものもありますので、そのうち載せさせて頂きます。
by tmykj1 (2008-03-18 10:19) 

tmykj1

takagakiさん、nice有難うございます。
by tmykj1 (2008-03-18 10:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログ再開左義長祭り その2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。